ステップ 1. | 最初のお問い合わせ | ・ご相談の概要を[問い合わせフォーム]からお送りください (お電話でも受け付けております) ・開発許可の担当者が親切に対応いたします |
ステップ 2. | 内容の確認と検討 | ・頂いたご相談内容について、許可のために必要ないくつかの 情報をお伺いいたします ・情報に基づき弊社で可能性を検討、付帯申請手続き等の調査を 行ないます |
ステップ 3. | ご提案 | ・許可の可能性について、弊社の検討結果をご報告します ・申請費用のお見積りをご提示します ・大まかな申請スケジュールの説明をいたします |
※ここまでは無料です | ||
ステップ 4. | 事前協議のご依頼 | ・事前協議費用のお振込みをお願いします ・申請に必要な資料(事前協議はコピーで可)をお送りください |
ステップ 5. | 事前協議 | ・役所の関係各課と資料に基づく具体的な協議を行ないます ・役所内部の決裁が下りたら「許可見込みあり」の通知(通常 口頭で連絡)があります |
ステップ 6. | 本申請のご依頼 | ・業務委託確認書に記名捺印し、ご返送ください ・業務報酬の1/2と立替金をお振込みお願いします ・申請に必要な資料(コピー不可)をお送りください |
ステップ 7. | 付帯申請業務に着手 | ・本申請の前に行うべき付帯申請や排水同意などを進めます ・土地の分筆が必要な場合は、ここで測量と登記等を行ないます |
ステップ 8. | 本申請書提出 | ・都市計画法の許可申請書を提出します ・農地の場合は転用許可申請書を提出します |
許可書交付 | ||
ステップ 9. | 成果書類の返却 | ・許可書、印鑑、立替金の領収書、預かり書類等をご返送します ・業務報酬の残金をお振込みください |
◇原則として、申請に係る A:敷地関係資料 B:個人情報関係資料 C:建物関係資料 D:添付資料はすべて
ご提供願います
◇事前協議は手続きを円滑に行うためで、役所からの回答は許可を保証するものではありません
◇事前協議の結果「許可見込み」を得られない場合も、事前協議にかかる費用については返金出来ませんので、
予めご了承ください
◇設計者がYMDとなる開発許可申請の場合は、完了検査後に許可書、検査済合格証、印鑑をご返却します